迷惑メール防止法なども出来たけれど、なかなか減らない迷惑メールの対策として Gmail を使ってみませんか? (無料です)
Gmail というと、xxx@gmail.com という専用のアドレスを使うホームページ形式のあれか・・・と思われる方も多いと思いますが、今お使いの Windows Live メールや、outlook express 等のメールソフトの代わりとしても使うことが出来ます。つまり、Gmail を使って、xxx@dreams.ne.jp 等のメールの送受信が出来るのです。
使い勝手は・・・・
クセが強いので、慣れるまでは「あれっ、どうしよう」と思う事が多いかもしれませんが、慣れてくるとインターネットの先進的な会社 google が作っているだけのことはあって、迷惑メールの選別は最高レベルだと思います。
私も、20年近くも同じメールアドレスを使い続けているので、毎日、大量の迷惑メールが届き、ウィルスバスターの迷惑メール対策を使ってみたり、いろいろと苦労してきたのですが、今は、すっかり楽になりました。毎日、迷惑メールの削除で多くの時間を費やしているのであれば、チャレンジしてみませんか?
・Gmailを使う10の理由 ・・・一番先頭に「迷惑メール対策」が出ているので、やはり自信があるようです。
gmail を使うには、最初に、「アカウント」を作成することから始めます。自分の好きなメールアドレスを作るのですが、上記で説明したように、ここで作成した xxx@gmail.com を使わなくもかまわないので、自分で覚えやすいメールアドレスを登録してください。ただし、ここで作成した xxx@gmail.com というアドレスや、自分で登録したパスワードを忘れてしまうとたいへんなので、絶対、メモは残してくださいね!
・Gmailを登録するには ・・・ここから始める事ができます。(無料です)
・xxx@dreams.ne.jp をgmailで送受信するには、
「設定」 -> 「アカウントとインポート」 -> 「自分のPOP3メールアカウントを追加」で登録します。
この際、設定の3ページ目あたりで「SMTP サーバー経由でメールを送信しますか?」と聞かれたら、「Gmail 経由で送信する(セットアップが簡単)」を選んでくださいね。
----- (11/12追加 注意事項の開始)-----
xxx@dreams.ne.jp をgmailで受信する際の注意点!
gmailは、迷惑メールの対策には最適ですが、1つ弱点があります。
それはウィルスが混入している可能性が高いと判断されたメールは、gmailが取り込みを行わず、サーバに残ったままになるのです。(gmail側としてはミスジャッジして削除してしまう可能性を減らす為、サーバに残しているのだと思われます?)
そこで、これまで使っていた outlook express等のソフトを、時々、起動してサーバに溜まっている危険なメールを取り込む必要があります。これをしないで放置しておくと、いつかはプロバイダー側にあるメールボックスがパンクします。注意すべき点は、outlook express等で受信する際に入ってくるメールはウィルスメールがいっぱいなので、安易にメールを開くとウィルス感染する危険があります!
----- (終了) -----